外でパソコン作業をする時間が増え、「モバイルルーターが欲しいな」と思い、FREETEL(フリーテル)のARIA2(アリア2)とSIMカードを購入しました。
実際に使ってみた感想などを記載します。
今までスマートフォンのテザリングで使用をしていましたが、それに比べるとモバイルルーターはやっぱり楽チンですね~餅は餅屋、という。
そう、フリーテルのアリア2に非常に満足をしています!
目次
FREETEL(フリーテル)のARIA2(アリア2)。

アリア2は2016年12月、フリーテルより発売され、基本的に全キャリアの回線に対応しており、SIMカードとの相性を気にせずに使えます(IMEIで制限されたSIMを除く)。
バッテリーは2,300mAh、最大17時間の使用が可能。し・か・もバッテリー取り外し可能なので、長時間の外出時もさっと取り替えて使うことができます。ま、でも、そんなに使うことはなかなかないと思いますが、バッテリーが疲弊した時に新しいバッテリーに交換できるのがいいですね。
そうそう、このアリア2何故か、マイクロSDカードを差し込めます。
が、モバイルルーターにマイクロSDカードを差し込んで何をするのでしょうか・・・?端末に容量が足りない時に使うの?クラウドでよくね?と思ってしまうわたしなのでした・・・
購入の流れ。
今回、アリア2を利用するにあたり、購入したのは以下の3点。
- 【FREETEL SIMカード】299円 全プラン対応パック データ通信/音声通話(ナノ/マイクロ/標準SIM)申し込みパッケージ。
- FREETEL SIMカード【使った分だけ安心プラン】
- FREETEL SIMフリー対応 Wi-Fiモバイルルーター ARIA 2 FTJ162A-ARIA2-BK
Amazonとフリーテルでそれぞれ購入しました。
【FREETEL SIMカード】299円 全プラン対応パック データ通信/音声通話(ナノ/マイクロ/標準SIM)申込みパッケージ。
SIMカードを取得するたびに契約事務手数料という名目で3,000円が掛かってきます。
その3,000円を299円(実際には293円で買えますがw)に抑えることができますよーという申し込みパッケージになります。送られてきた申込みパッケージに記載されているエントリーコードを記載するだけで手数料が10分の1以下になります。
Amazonで購入しました。
FREETEL SIMカード【使った分だけ安心プラン】
申し込みをしたプランは【使った分だけ安心プラン】。
今のところはっきりと予想はできませんが、月3~5GB使う時もあれば、逆に全く使わない月も予想されますのでこのプランをチョイスしました。データ使用料はマメにフリーテルのマイページでチェックすれば、使いすぎることもないと思います。
参考までにデータ専用の使った分だけプランの料金は以下になります。
種類 | ~100MB | ~1GB | ~3GB | ~5GB | ~8GB | ~10GB | ~15GB | ~20GB |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
データ専用 | ¥299 | ¥499 | ¥900 | ¥1,520 | ¥2,140 | ¥2,470 | ¥3,680 | ¥4,870 |
【使った分だけ安心プラン】を利用すると、使わない月はワンコインで済むな、ということが決め手でした。
また、頑張って月に10GB使っても2,500円以下で済むのも魅力的ですね。動画を見まくるとかしない限りなかなか到達しないと思いますが(^^;
FREETEL SIMフリー対応 Wi-Fiモバイルルーター ARIA 2 FTJ162A-ARIA2-BK。
料金設定から考え、まずフリーテルのSIMカードを購入することを決めました。
それに対応するモバイルルーターを探した結果、12月に発売されたばかりのアリア2が目に入ることに。驚いたのは料金の安さ。モバイルルーターに2万円ぐらいの出費を覚悟していましたが半額近くの1万円ちょいで済みます!
口コミが少ないのが気になりましたがフリーテルのSIMカード×フリーテルのアリア2ならば何の問題もないだろう、とAmazonで購入を。フリーテルで買うよりもAmazonでアリア2を購入したほうが若干お安くなりますので(汗)
尚、アリア2のSIMカードサイズは標準サイズ。久しぶりに標準サイズのSIMカードを拝見してでかいなーと驚きました(^^;
掛かった料金。
今回、モバイルルーターとSIMカード取得にかかった費用を整理しました。
- 【FREETEL SIMカード】299円 全プラン対応パック データ通信/音声通話(ナノ/マイクロ/標準SIM)申し込みパッケージ。 ⇒ 293円
- FREETEL SIMカード【使った分だけ安心プラン】 ⇒ 394円(DOCOMO sim 発行手数料)
- FREETEL SIMフリー対応 Wi-Fiモバイルルーター ARIA 2 FTJ162A-ARIA2-BK ⇒ 11,575円
合計しますと12,262円。
尚、SIMカード発行に伴うDOCOMO sim 発行手数料は初月の料金として以下の要領で請求されます。
今後は月、わたしがどれだけ使うかによって料金が変わってきますね。予定では多くても3GBで収めるつもりです。
設定。
フリーテル×フリーテルのアリア2でしたので本当に簡単でした!
フリーテルのSIMカードをアリア2に挿しこんだら、自動的に認識を。が、3G回線。。。え、安いのは3G回線だから!?と妙に焦りましたが、その後、アリア2を再起動したら、なんとか4G回線になってくれ、安堵しました。
フリーテル×フリーテルのアリア2は本当に簡単です!
他社のSIMを使う場合は、APN設定とか必要になってくるかと思いますが、説明書を読んでいるとさほど難しくなさそう。少なくともスマートフォンより楽チンそう~すみません、非常にざっくりとした説明で(^^;
FREETEL(フリーテル)のSIMカード×ARIA2(アリア2)を使った感想。
本当に快適でラクラク~購入して良かったです。
今までスマートフォンのテザリング機能を利用していましたが、使うたびにいちいち設定する必要があるのが面倒でした。また、スマートフォンのバッテリーの疲弊が気になっていました(^^;
その点、アリア2はバッテリーの交換もできますしね。加えて、わたしはSIMカードもフリーテルですし、本当に設定も簡単でサクッと使うことができました。
ちなみにわたしがモバイルルーターを本格的に所有するのは今回が初めて。レンタルはしたことや父のを使ったことはありますが。そのために驚いたことがあります。
アリア2に表示されている内容は本当にシンプル。
ディスプレイには電池容量、データ使用料/時間、データ使用料ツールバー、累計データ使用量や本日のデータ使用量などのみ。
なので、後の細かいAPN設定などはパソコン機器を使って行うことになります。「そうか、端末ではできないのね~」と驚きました。以前、父のモバイルルーターは出来たように記憶していましたので。これが普通なんでしょうか?
ま、そっちのほうがやりやすくて良かったですけれどね。
モバイルルーターは1台あると便利ですね。Wi-Fi環境下でしか使えなかったタブレットやノートパソコンを持ってうろちょろうろちょろ移動できるのが本当にありがたいです。
管理人は在宅仕事なのでですが、外でパソコンを持って仕事をする時間が格段に広がり助かっています!
初期投資は多少かかりますが、それも1万円強+月299円~でモバイルルーターを持てるようになったとは!と時代の進化にほとほと感心しきり。
その価格を実現するためにフリーテルの書類関係はものすごく薄っぺらく素っ気ないものだったりしますが・・・汗。わたしはそのぐらいのほうが楽チンですけれど、物足りなく感じる人もいるかもしれませんね。
今回、用意したもの。
- 【FREETEL SIMカード】299円 全プラン対応パック データ通信/音声通話(ナノ/マイクロ/標準SIM)申し込みパッケージ。 ⇒ 293円
- FREETEL SIMカード【使った分だけ安心プラン】 ⇒ 394円(DOCOMO sim 発行手数料)
- FREETEL SIMフリー対応 Wi-Fiモバイルルーター ARIA 2 FTJ162A-ARIA2-BK ⇒ 11,575円