「Google」の無限ループに入り、起動しない Nexus5X を販売元の EXPANSYS(エクスパンシス)へ修理に出すことに。詳細は EXPANSYS(エクスパンシス)で購入したNexus 5Xが無限ループ ⇒ 返品修理へ。 にて。
エクスパンシスは香港の会社であり、返品は海外便になります。
ざっくりとエクスパンシスへの返品交換等に関してネットで検索をかけたところ、DHL便指定と書かれている記事を何件か拝見し、「DHL便か・・・なんか、いろいろと面倒くさいそうだなー」と思っていました。
しかし、改めてエクスパンシスからのメールをよくよく読むと・・・
【2.返送方法】
運送会社の指定は特にございません。
と書かれているではありませんか!
ひょっとすると、昔はDHL便指定オンリーだったけれど、今は指定なしになったのかもしれませんね。というわけで、わたしはEMS便を採択。EMS便は近所の郵便局から送れるのが便利なのです。
目次
全体の流れ。
大まかな流れとしては以下の流れになります。
- 12月26日 奈良県から発送
- 12月27日 日本から発送
- 12月28日 香港到着通関 & エクスパンシス到着
- 12月29日 エクスパンシスから受け取り完了&作業に関するメールが送られてくる
- 1月下旬~2月上旬 エクスパンシスから修理完了 or 交換 or 代替機 or 返金連絡(予定)
さすがはEMS便ですね。2日で到着を。その一方、1ヶ月以上、Nexus5X がわたしの手元に戻らないことに・・・(*´Д`)
梱包は購入時の箱 & Amazonの袋。
梱包ですが、購入時の箱が残っておりましたので、その箱にスマートフォンを放り込みました。
EMS便の場合、箱を使っても使わなくても料金は変わりません。1,400円。発送の不手際で故障して修理が不可と言われるのも嫌ですので、一応(?)しっかりとした箱を選びました。
この箱表紙にエクスパンシスから指示されました書類を貼りました。おおまかな内容は以下になります。
————————————————-
Name: XXXXX
Ref: XXXXX
Contact: XXXXX
item: XXXXX
Reason: Repair ← 修理
————————————————
「XXXXX」部分はエクスパンシスの方で記載をしてくれていますので、それをプリントアウトして返送する商品と同封するだけ。このあたりの指示はエクスパンシスから具体的に出るでしょう。
さて、返品する Nexus5X は箱の上から以下の要領で袋に詰めました。
袋はAmazonの袋。
中にポチポチがついており、一応、緩衝材の役目をしてくれるだろうと再利用させてもらいました。Amazonのこの手の袋は便利ですよね。軽くて丈夫で再利用がききます。
一応、EMS便の袋や箱があるようですが、家に転がっている普通の箱で大丈夫ですよ。
郵便局へ荷物を持っていく前に住所の記入方法をチェック。
英語で住所を記入する必要がありますが、海外へ荷物を送ることってそうそうないですよね~。そのため、英語で住所を書く自信がないという方も多いのではないでしょうか。
郵便局で送り状を貰って書く形になりますが、そこで冷静に書くためにあらかじめ準備をしておきましょう。
基本的にはEMS便のサイトにて紹介されています EMSラベルの記入方法 を参考にして記入をすれば大丈夫かな、と思います。住所は日本記入と別の形になり、番地やマンションのルームナンバーから順に書いていき、最後に都道府県になります。
英語住所に自信がない方は 日本語⇒英語のアドレス変換ができるサイト がありますので参考にしてみましょう。
尚、エクスパンシスの住所はエクスパンシスからのメールが指示をしてくれますので、それを真似して書けば大丈夫。
また、今回、発送が年末だったこともあり、郵便局は激しく混んでおりました(^^;
また、管理人は田舎在住。そのため、受付する方は必ずしも EMS 便に慣れているとは限らず、いつも四苦八苦されます。質問をしても確実な答えが返ってこないことも・・・
そこをスムーズに済ませるためにあらかじめ、書き方などをチェック、もしくは EMSラベルの記入方法 のページをプリントアウトしておくと役に立つかな、と思います。
慣れている方はこのあたりは無視をしてくださいませ。
郵便局にて送付ラベルの記入、保証、支払。
EMS便の用紙を受付で貰います。
必要事項を記入しましょう。ざっくりを分類をしますと上記の要領になります。
- 送り主
- 送り先
- 荷物の内容
を書きます。
送り主は上記でチェックした内容を記入し、送り先はエクスパンシスからのメールに書かれている内容をそのまま記入しましょう。
荷物内容は素直に端末の名称と購入時の金額を記入しました。今回、金額が2万円を超えますので別途保証をつけました。+50円で全額補償になりましたよw
結果、EMS 便のために支払った金額は1,450円です。わたしは1年間の保証期間内の修理ですので、今回の修理に掛かるお金はこの1,450円だけ(予定)。
トラッキングナンバーをエクスパンシスに知らせる。
トラッキングナンバーとは追跡番号、お問い合わせ番号のことです。
上記の番号をエクスパンシスへメールしておきました。
荷物を追跡する。
日本側。

出典:https://www.post.japanpost.jp/int/index.html
郵便局の国際郵便のページ でチェックできます。
パソコンの場合、画面右側にある「国際郵便(EMS便)の配達状況のご確認」に上記のトラッキングナンバーを入力しましょう。すると『検索結果 詳細[国際]』 が表示され、荷物の状態が分かり、最終的に配達が完了すると以下の画面になります。
また、画面下にある「配達完了メール通知サービスのお申し込み」をされるといいかも。
投函が完了したら、メールで「【郵便局】配達完了メール」としてお知らせがきます。上記では17:01に投函完了になっていますが、配達完了メールは20:34に到着しました!
香港側。

出典:http://www.hongkongpost.hk/en/mail_tracking/
通関を済ませないと反映されませんが、香港郵便局のサイト で香港での動きを見ることができます。
尚、通関前は以下のようにメッセージが表示されます。
There is no record on the subject item.
この荷物はまだ登録されていない、みたいな意味でしょうか。汗
通関が済みますとエラーメッセージは表示されなくなり、最終的には以下の画面に。
今回は詳しく追跡をしていないのですが、場合によっては送り先のほうが反応が早い時があるようです。
12月26日日本発送、12月28日香港到着。
年末年始を挟みますので、どうかなーと思っていましたが、無事に年内の12月28日に到着しました!
そして翌日の29日にエクスパンシスから荷物到着のお知らせが届き、そこには検査・処理などのすべての作業が完了するまで4~6週間かかると書かれています。1ヶ月以上かかるんかい~と悲鳴をあげそう。。。
実際のところ、Nexus5X に関してネット上では「部品がもうない」とか「LGの設計ミス(?)」、「リコール」説が飛び交っており、どうなるんでしょうね~。
エクスパンシスで Nexus5X の購入時価格が大変お安かったことを考えるとなると「そもそもが不安定な端末だったのかしら?」と今になって見ると考えさせられます。ま、安かったので「ふーむ」と割と冷静に処理できているのですが(^^;
さて、普通に修理交換になるか、もしくは代替機購入か、返金か。さて、いずれになるでしょうか。また顛末を紹介させていただく予定です。
それにしましても、保証期間内に Nexus5X が壊れたことがせめてもの救いでしょうか。。。(;´д`)トホホ
皆さまの Nexus5X は大丈夫ですか?
エクスパンシス [海外SIMフリー] 人気のスマートフォン最新機種販売中!
追記、年明けに代替品が届けられる。
2017年7月現在はこの新しく届いた代替品の Nexus5X を使っています。今のところ順調ですが、ビクビクしますね・・・
コメント
こんにちは。
私も同じような流れで返品をする予定なのですが、どれほどで商品は戻ってきましたか?
すでに我慢できずにYmobileで契約してしまったので差し迫った問題ではないのですが笑
安いモデルは安いなりに故障も多いのかなという感じですね…
しい様
こんにちは。コメント、ありがとうございます!
お尋ねの件ですが、わたしは修理でははなく代替品が返送されてきました。
12月28日 エクスパンシス到着
1月8日 我が家に代替品が到着
という感じですね。
詳細は以下の記事に書かせていただきました。
https://watamemo.com/post-5293/