
橿原市が「#橿原エール飯」をはじめるそうです。プレスリリースが出されていました。
「エール飯」はコロナにより苦境に苦しむ飲食店業を助けようと、大分県別府市からはじまりました。
基本的にはテイクアウトや持ち帰り、デリバリーなどをハッシュタグ「#(各市町村の名前)エール飯」をつけて、Twitter や Instagramなどで投稿していく活動になります。
それを見たご近所さんが店舗が持ち帰りを実施していることを認識して、買い物に訪れる、と。
テレワークや休校により、3食作る必要がある主婦にとっては気軽にテイクアウトできるご近所飯は助かるもの。
自治体によっては全般的にバックアップしているところもあり、橿原市もその流れにのったようですね。
以下で「#橿原エール飯」のチェックができます★
橿原市内の飲食店経営者の方々、ぜひ、「#橿原エール飯」を投稿してください!ハッシュタグに橿原市の許可はいりませんので(笑)
また、橿原市内でテイクアウト料理を利用した方もどんどんと「#橿原エール飯」を投稿をしていきましょう。
その他、「 #奈良エール飯 」もあります。その他の奈良県内の市町村も続きますように!
「#橿原エール飯」プロジェクトを始めます!橿原のグルメはコロナに負けない。
しかし、橿原市公式の Twitter アカウントがないのにどのようにして拡散するつもりなのでしょうか。加えて、橿原市のHP、最悪のユーザビリティ…(汗)
『「 #橿原エール飯 」プロジェクトを始めます』
こういうの大切!ただ昨日かららしいけど発信力弱め!しっかり広めよ!あと「ツイッターなどのSNSに投稿するよう呼びかける」って書いてあるけど #橿原市 はツイッターやってない!自分やってないのに人に言うたらあかん!はじめよ!がんばろ! pic.twitter.com/MEKoN7gwc6
— 【橿原市】うすい卓也【市議会議員】 (@ustk_0224) April 21, 2020